旬の野菜 ピーマンとパプリカ

昨日久しぶりに友人と焼鳥屋さんへお食事に行ってきました。

話は尽きずいろんな串物を頂きながら、ふとカウンターに目をやると気になる物が。。。

最初はワカメの塩抜きなのかなぁ~と思ってたのですが。。

よ~く見るとなんか違う。ピーマンだ!なぜに?

ここでまた得意の好奇心がムクムク沸いてきて、、店員さんに聞いてみました。

氷水で冷やしておくとパリッとして美味しいとのこと。

早速注文してみました。確かにパリパリして苦みも感じず美味しい。特性味噌を付けていただくと尚美味しい。

って事で本日は夏野菜ピーマンについて調べてみました!

少し苦みのあるピーマンは子供たちの大敵ですね^-^;大人でも苦手な人いますよ(笑)

ピーマンは緑黄色野菜の代表格ですが、実は緑色は未熟な色なんです。

熟れてくると赤く変色してきます。が、品種によっては辛み成分が増してきます。ビタミンCが多く含まれており、夏風邪予防や疲労回復に効くとされています。ただビタミンCは水に溶けやすく熱に弱い為、ピーマンもできるだけさっと水洗いさっとゆでる程度が良いでしょう。残念ながら今回の氷漬けピーマンはビタミンCが抜けてしまってますね。でも食感はよかったですよ。

また、視力や粘膜、皮膚を若々しく維持するカロチンが多く含まれています。

更に赤や橙色のパプリカは緑ピーマンの約3倍ものカロチンが含まれていて、お肌や視力の若さ維持に良いようです。

栄養環境コーディネーターZOOM認定講座を8/15開催します。

プレイベントとして8/5(水)20:00~1時間、プレイベントとして無料ミニセミナーを開催しますので、ご興味ある方はこちらまでお問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です